普通の編入生が(ほぼ)毎日勉強して建築士を目指す

1日2時間勉強してどれくらいで受かるかという話。

2121.03.17

本当の6日目!今日は朝から(昼からか)晩まで座りっぱなしでした。

集中出来ず、とりあえずいつもの倍くらいのノルマを決めて勉強。

 

今日はようやっと換気、室内気候、熱、結露、湿り空気線図、平均外皮熱貫流率などなどに差し掛かりました。

 

ちゃんとした公式こそはわすれてしまっていましたが、1度しっかり勉強したところなので懐かしい気持ち。

 

f:id:yukoha10195:20210318010631j:image

 

今回の特別ゲスト、短大の時のノート。

編入してから勉強し直すかもしれないと思い、持ってきていたのでした。

とても役に立った…。

 

テキストだとごちゃごちゃわかりにくい記号?文字?ばっかりだったのですが、このノート、図もあればメモもあれば色分けもしているッッッ!

見やすいっっっ!

(板書を写していただけなので私のおかげと言うよりは先生のおかげ)

 

ドンドコ進みたかったので、好きだった湿り空気線図は軽めに、少しややこしい熱損失だとか、熱貫流率をしつこめにやっておきました。

 

別々なようで何気に熱損失係数や熱損失の式に熱貫流率がいるんだよな〜。

 

そんで熱貫流率は熱貫流抵抗の逆数で、分母に材料の厚さ/熱伝導率なんかがいたりして。

さらに分母には定数の1/9と1/23がいたりして。

 

地味に繋がってるのがややこしいんだか、覚えやすいんだか。

 

貫流率の式は短大の時やったのが染み付いてて何故か覚えていたから、熱損失と平均外皮熱貫流率を覚えたい。

 

 

でも冷静に分解するとそこまで怖くないんだよな。

 

熱損失はそりゃ熱の通りやすさも関係するから熱貫流率もいるし、面積にもよるし、温度差にもよるから式を見たらそりゃそうだな!となる。

 

んで、その熱損失が床1㎡辺りだったら熱損失係数だし、外皮1㎡辺りだったら平均外皮熱貫流率なんだもんな。

 

へへ、可愛いもんだぜ。名前がややこしいだけだな。

 

 

 

ちなみに今日は何となく着物を着ていました。

青の色無地深い青空みたいな色でお気に入り。

 

またたまーーに着たい。

 

 

明日は今日の練習問題からやります🙌

頑張るぞ…