普通の編入生が(ほぼ)毎日勉強して建築士を目指す

1日2時間勉強してどれくらいで受かるかという話。

2021.03.18

7日目。眠い!!!!!追い詰められないとやる気が出ない!

絶対に午前中ダラダラしてる時間にやれば今の時間寝れているのに!

 

今日は前半を前回の復習として問題を解きまくり、後半は日射と色をまたいで音をやりました。

と、言うのも日射は叩き込まれた記憶が生きている(と思う)し、色は色彩検定の勉強を通じてなんやかんや覚えているのです。

 

できる限り、余裕のあるものは飛ばしていかないと間に合わないと判断しました。

出来ればしっかりテキスト1周終わらせて過去問を沢山やりたい…!

 

問題を解く時、ルーズリーフに回答をずらっっっっと書いて丸つけと少しメモをしているのですが、もう少しで埋まりそうで嬉しい。

f:id:yukoha10195:20210319021554j:image

次の前半で埋まるかな。

 

熱の話に戻るのですが、とりあえず、基本の計算問題は突っかかることなくできるのがわかりました。

しかし!壁の断熱材の位置だとか、アルミがどうのだとかを忘れていました。

壁の1番いい!という断熱方法?壁の中身は図として記憶しているのですが、結露云々になると少し弱くなってしまいます。

 

ひとつ勘違いしていたのは、結露は暖かいところ(人がいるところ)で起きやすい!と思い込んでいたことです。

 

人の呼吸やストーブで水蒸気ができるという面では間違ってないのかもしれませんが、私の大好きな湿り空気線図を思い浮かべると寒い方が結露しやすいというのは暗記するまでもないですね。

 

実際、玄関のドアは結露しまくっていて冬の間はびちょびちょでしたし…😂

 

こういう小さいところさえ気をつければ大量にミスはしなさそうです。まだ分からないけど!

環境工学は記憶に染み付いているから楽しい!

 

ちなみに、この時間まで電気をつけて勉強をしていると、電気の眩しさでうちで買っているリスが起きてきて、文句言いたげな目を向けてきます。(そして暴れます)

 

f:id:yukoha10195:20210319022600j:image

…もう少し早い時間から勉強することにしよう。

明日は日射、色、音の復習と、いよいよ設備に入ります😳!

覚えられる気がしない!設備!

計画もそろそろ終盤、気を抜かず頑張ります。

 

おやすみなさい。